機能性表示、ご存知ですか

皆様、2015年4月1日よりスタートしました。機能性表示制度ってご存じですか?

機能性表示制度の認知度は高くない

機能性表示をまだご存じでない方、これから機能性表示をお考えの企業様に“機能性表示ってこういう制度です”“こういう事を行うと表示が可能です”と、お伝えしていきたいと思います。

まずは、知ってもらいたい機能性表示のこと

機能性表示ってなんの事ですか?

今まで機能性を表示することができる食品は、国が個別に許可した「特定保健用食品(トクホ)」と国の規格基準に適合した「栄養機能食品」に限定されていました。

今回、新たに機能性をわかりやすく表示した商品について選択肢を増やし、商品の正しい情報を得て選択できるように「機能性表示食品」制度がスタートしました。

機能性表示食品制度の特徴を教えてください

事業者が国の定めるルールに基づき、食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な情報を販売前に消費者庁に
届け出れば、機能性を表示することが可能です。生鮮食品を含めて、ほぼすべての食品が対象となります。(一部、対象外の食品もあります)

機能性表示食品制度の特徴リスト

届出には上記のような一定の条件を満たす事が必要です。

機能性表示はどんな表現でもいいんですか?

機能性表示にはできる表現とできない表現があります。何でも表現できるわけではありません。

表示可能な表現
例)本商品には●(機能性の関与成分)が含まれるので▲▲の機能があります。
例)本品には●(機能性の関与成分)が含まれるので▲▲の改善に役立ちます。
例)本商品には●(機能性の関与成分)が含まれ、▲▲の機能がある事が報告されています。
例)本品は●(機能性の関与成分)が含まれています。●は▲▲が高めの方の健康に役立つと報告されています。
表示不可な表現
「診断」、「予防」、「治療」など医学的な表現。 例)糖尿病の方に~、高血圧の人に~、脳卒中を予防するなど
未成年者、妊産婦、授乳婦などに対し、機能訴求する表現。
「肉体改造」、「増毛」、「美白」など意図的な健康の増強 を標榜する表現。
科学的根拠に基づき説明されていない機能性 に関する表現。
例)限られた免疫指標のデータを用いて身体全体 の免疫に関する機能があると誤解を招く表現など

トクホと機能性表示食品の違いってなんですか?

トクホ…消費者庁による審査があり、許可されたものでなければ表示が認められない。許可までに長いもので数年かかるとされています。

機能性表示食品…事業者の責任において最終製品での臨床試験、研究レビューに行って基準を満たした科学的根拠を消費者庁に届け出れば表示することができます。(トクホのような審査はありません)またトクホでは認められていない「体の特定の部位」に関する表現も健康の維持・増進の範囲内であれば機能性表示食品では可能とされています。

機能性表示食品を進めるにはまず「臨床試験」が必要です

機能性表示食品を進めるにあたり、科学的な根拠を説明するため臨床試験実施について、お悩み事、お困りの事はございませんか?

機能性表示に問わず、臨床試験についてはCPCCまでお問い合わせください

お問い合わせはCPCCまで!03-5297-3112(受付時間 10:00~18:00)

CPCCの特徴
クリニックを併設しているので、業務についてはご相談~試験~結果報告まで一貫して実施できます。
試験計画書、その他試験資料一式の作成業務。
データ集計、統計解析、報告書作成業務。
投稿論文作成サポート。
倫理審査委員会による試験審査(提携クリニックにて)の実施。

機能性表示・臨床試験のお問い合わせはコチラ

CPCCについてはコチラ

CPCC 株式会社

〒101-0047 東京都千代田区内神田3-3-5 中信ビル4階
TEL:03-5297-3112